成人になるころに生えてくる親しらず。抜くのも嫌だしとそのままにしておくと、だんだん成長してきて抜歯が困難に。そしてケア不足により虫歯になり歯医者へ。
このような経験がある方も多いと思います。今回は私の経験した親しらずの意外な治療法について書きたいと思います。
目次
親知らずとは
親知らずとは、「智歯」「第三大臼歯」とも呼ばれ、一番奥に生えてくる永久歯です。 永久歯なので子供のころにはありません。
https://straumannpartners.jp/medical/trivia/wisdom/
親知らずが生えてくる時期には個人差にもよるが、10代後半から20代が一般的。
親知らずの治療法
親知らずの治療は主に抜歯が基本になります。麻酔をかけて歯を抜きます。
しかし、歯の生え方によっては単純な抜歯が困難な場合があり、 歯肉を切開したり、歯や歯根を分割したり、骨を削るなどの外科的な手術が必要となることがあります 。
抜歯のリスク
親知らずは奥歯の更に奥に生えてくるため、ケアが疎かになると、すぐ虫歯になります。また削って詰め物をかぶせる治療も困難なため、抜歯となるのですが、場合によっては抜歯によるリスクが発生します。
それは歯の根元にあごの神経が通っている場合です。
抜歯することで神経を傷つけ、あごにしびれが残る恐れがあります。
抜歯しない治療法
私は上記リスクのため抜歯を断念し、その時の歯医者さんから口腔外科にかかるようアドバイスをされました。
そして口腔外科の先生に診てもらった際に治療法として2つの選択肢を提示されました。
- あごの神経を傷つける可能性を了解した上で抜歯する。
- 抜歯せずに根管治療を行う。
根管治療は歯を残す治療法
私は抜歯せず根管治療を選択しました。
根管治療とは虫歯が発症している歯を抜かずに歯の神経を抜き、内部を消毒して薬剤を詰める治療法です。
通常の虫歯の治療である、歯を削って詰め物する方法とは異なり、数回に分けて消毒、薬剤の交換を行うため、治療に時間がかかりますが、歯を残した状態で治療できるのは大きなメリットです。
根管治療のデメリット
私は根管治療により3回程の通院で治療することができました。ただし、この治療法には以下のデメリットがあります。
- 虫歯を削って除去するため、残った歯が歯肉の奥に潜るため、中に食べ物が詰まりやすくなる。
- 歯が歯肉の奥に潜ることで、歯肉が倒れてきたり、歯が炎症を起こすことがある。
1のデメリットについては、治療後簡易的な詰め物をされましたが、歯肉の間に詰めているため、次第に取れてしまいました。再度歯医者に行けば詰めなおしてもらえますが、また外れるいたちごっこになるため諦めました。対策として歯を磨くときに歯肉の奥に挟まった食べ物を掻き出しています。
2のデメリットについては、痛み止めを飲んで凌いでいます。薬を飲んで1日もすればおさまります。
治療後のおすすめ口内ケア用品
リステリンは口内の殺菌や歯石の除去をしてくれます。親知らずの治療により、治療した歯に食べカスの付着が気になる場合にも効果があり、寝る前にこれで口内をすすぎ歯を磨けば効果を実感できます。
アルコールの刺激が苦手な方はノンアルコールタイプもあります。
歯科医はこちら
まとめ
親知らずの治療には抜歯と根管治療の2つの選択肢がありました。
抜歯だけでなく、歯の状態に応じて選択できるようになったのは嬉しいことです。
親知らずの治療で悩んでいる方はこの記事を参考にしていただき、歯医者さんと相談の上、根管治療という選択肢も考えていただけたらと思います。
※歯医者さんによっては対応できない場合もありますので、口腔外科の資格を持っているところに相談していただけたらと思います。